みなさん、こんにちは!
保活成功ママ、かなけはんです!
「妊活中から保活ってできるの?」そんなお問い合わせをいただきました!
妊活中や新婚さんでこれから出産を考えていきたいなという方でもできる保活…
[chat face=”5DE02C7B-2729-42B9-974D-6558ADEEF032.jpeg” name=”かなけはん” align=”left” border=”red” bg=”none”]あります![/chat]
今回は妊活中からできる保活についてお話させて頂きます!
もくじ
妊活中からできる保活はなに?
妊活中からできる保活は次の4つです!
💛保活についてネットで調べる・ブログを読む
💛区役所で話を聞く!
💛転居を検討する!
💛通わせたい保育園リストを作る
まだ生まれてないけど保活始めたい!そんなプレママさんにオススメの方法をお話します!
保活についてネットで調べる・ブログを読む
保活。言葉だけは聞いたことがあってもよくわからないと思います。
まずはネットやブログから保活について情報収集をしましょう!
このブログも保活初心者さんのためになる記事をたくさん書いておりますので、ぜひ読んでみてくださいね!
【保活のきほん】を知りたい方はこちら
『保活はいつから始める?保活ってなに?』そんなあなたにオススメの記事です!

区役所で話を聞く!
保育園の仕組みや応募方法、待機児童というのは、正直、本当にわかりにくい!
わたしの場合、理解するためにネットを漁ったり、区役所の保育課に何度も通ったりしました。
[chat face=”B275DD8F-787B-412F-B5EB-9E72D5C98962.jpeg” name=”かなけはん” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]認可幼稚園?認証幼稚園?小規模保育園?[/chat]
[chat face=”B275DD8F-787B-412F-B5EB-9E72D5C98962.jpeg” name=”かなけはん” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]保育ママ?[/chat]
[chat face=”B275DD8F-787B-412F-B5EB-9E72D5C98962.jpeg” name=”かなけはん” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]調整指数?加点?[/chat]
[chat face=”B275DD8F-787B-412F-B5EB-9E72D5C98962.jpeg” name=”かなけはん” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]意味がわからない〜(泣)[/chat]
知らない単語のオンパレードです!笑
ですので、区役所へ行き、入園のご案内という冊子をもらいましょう!そして職員さんに話を聞きましょう!


私は、自分の住んでいる地域がこんなに待機児童問題を抱えていたこと…恥ずかしながら保活をして初めて知りました。
事前に知ることができればまたなにか違ったかなと今思います。
区役所の保育課へいくと待機児童の実情や数字を教えてくれます!(区によっては正式な数字は公表していない場合もあり)
また、自分の住んでいる区で地域によっては人気があり激戦区の保育園、少し駅から離れていて穴場な保育園など耳寄り情報が聞けることも!
そして、子育て助成についても情報をもらいましょう!
この『子育て助成』が住んでいる地方自治体によって大きく差があります!!!
ファミリー世帯に家賃補助がでたり、出産祝い金がでたり、認証保育園も助成金額も区によって差があります!!
ですのでお住いの区役所に行って確認することはとても自分にとってメリットですよ!
[chat face=”5DE02C7B-2729-42B9-974D-6558ADEEF032.jpeg” name=”かなけはん” align=”left” border=”red” bg=”none”]メリット沢山の区役所の保育課にいこう![/chat]
転居を検討する
こちらですが、先程話したように区によって子育て助成に差があります!
できれば手厚い地域、子育てしやすい地域がいいですよね
私の場合、本気で港区を検討しました。家賃や時期の都合で泣く泣く断念しましたが…
[chat face=”B275DD8F-787B-412F-B5EB-9E72D5C98962.jpeg” name=”かなけはん” align=”left” border=”gray” bg=”gray”]港区家賃高すぎだよ〜(泣)[/chat]
都内の子育て助成についてもあとでまとめて記事にしますね!
まだ余裕があるうち、結婚を予定していて住居探している時に、保活や子育て助成についても情報収集してみるといいとおもいます♩
通わせたい保育園リストを作る
転居の予定がない人・引越し先が決まっている人は通わせたい保育園リストを作りましょう!

基本的には自宅からの近さを考慮して選ぶかと思います!
この保育園リストが保活において非常に力になるアイテムとなりますので、時間に余裕があるプレママ時期に作っておくことをおすすめします!
まとめ『妊活中から厳しい保活に備えよう!』
保活…正直厳しいです。
保活に成功するために必要なのは情報を多く知り、早く始めること。
妊活中、大変かと思いますが保活についても知識を深めてできることをやることは、あとで自分を助けてくれると思います!
お読みいただきありがとうございました♡
追記:保育園の種類の違いを知っていますか?
『保育園の種類がよくわからない』と思っていませんか?
よく分からずに保活を進めると最悪の事態になります…
だけど大丈夫です!心配しなくてもOK
その悩みに詳しいかなけはんが解決します!
この記事で『保育園の種類や違い』がわかります!
この記事を読んだら『保活の知識が深まります』
詳しくは『認可保育園と認証保育園はなにが違うの?』を最後までお読みください💛

コメント